こんにちは、安芸です^ ^
いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は営業終了後、高松テルサにて勉強会に参加させて頂きました。
脳科学、認知心理学の観点から、学びのプロセスと、人を理解して育成する事についての勉強会でした。
東京から遥々来てくださった講師の先生のゼミでした。
教育とは受動的。学習とは自主的、能動的。
美容という仕事もそうなのですが、明確な「答え」がない事が多いです。
学校で勉強することには「答え」があります。
こうしなさい、ああしなさい。と丁寧に教えてくれます。
これが教育。
しかしに社会においては自ら学習しないといけません。
大事なことのほとんどには「答え」というものがないのです。
大事な事を例えれば、
誰と結婚するのか?
どこの大学に入るのか?
どういった仕事を選ぶのか?
どれもとても大事な事なのですが、答えがありません。
「答え」があるのは、「終わりがある学び方」ということです。
仕事においても、完全なマニュアルというものはまず存在しないですし、マニュアルというものは「完結した答え」があるもの。それは終わりがある学びということなんですね。
美容の技術には終わりはありませんし、お客様の「想い、心」を感じる事に対して、接客マニュアルというものは存在するはずはないと思っています。
人は、嬉しい、楽しい、喜び、という快の感情、感覚を求め行動します。
そして「成功体験」を重ねていく事で少しづつ成長するということなのですね。
EUPHORIAが一番大切に想う事、、、。
それは、
「私たちが、お客様の一人ひとりのHEROになる事」
です。
髪が綺麗になったという実感、体験を通して、ヘアーが変わる事で、新しい自分になれた! 周りの人に褒められた♪
可愛くなったね! 髪、すごくキレイ!
と、言われる事で感じる「感情、感覚」を、デザイン、技術、コミュケーション、そして五感を通して皆様に感じて頂き、たくさんのhappyを提供していく事 が、EUPHORIAの使命だと思っています☆
そんな想いを少しづつ感じて頂き、皆様と共に成長できる会社になれるよう、日々努力、前進、精進して参ります!♪
これこらもEUPHORIAをよろしくお願い致します。